mineo(マイネオ)のポイントはある?王国コイン・チップとは?Tポイント・Ponta・楽天ポイントを貯める方法/支払いに使えるか
mineo(マイネオ)には、「王国コイン・チップ」というmineo独自のポイントがあります。
王国コインというのは、mineo契約後に1年毎に貯まるポイントで、マイネおみくじ・景品の抽選の応募・mineoのイベントの参加に使うことができますというものです。
単位はチップと呼ばれ、1チップ=10MBのデータ容量として使うことができ、チップはマイネ王というmineoの掲示板で質問に回答をすると質問した人からもらえるという仕組みです。
当サイトが調べた一番おトクなmineoの申し込み先はこちら
といいつつ、王国コインなんてマイナーなポイントではなく、Tポイント・Pontaポイント(ポンタ)・楽天スーパーポイント・dポイント・auウォレットポイント(旧auポイント)といったポイントにみなさん関心がありますよね。
これらのポイントは、残念ながら直接的に貯めることや使うことはできませんが、mineoの支払い方法を、Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)、リクルートカード、楽天カードといったクレジットカードにすれば月額料金の1%分のポイントが貯めることはできます。
ちなみに、クレジットカードの入会特典で、いまだとカードを作るだけで、
- Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)だと14,000円分のTポイント
- リクルートカードなら8,000円分のリクルートポイント(後でPontaポイントに交換可能)
- 楽天カードなら8,000円分の楽天スーパーポイント
がもらえます!
いずれも年会費も発行手数料もどちらも無料なので、実質的にはただ単にカードを作るだけで8,000円〜14,000円がもらえるのと同じです。
なので、1円でも安くmineoを手に入れたいという方は、せっかくならあわせてカードも作るといいですね!
- mineoにどういうポイントが貯められるかや使えるかを知りたい方
- mineoの王国コインやチップが何かを知りたい方
Contents
mineoに独自のポイントはある?
mineo(マイネオ)にはポイントがあります!
mineo(マイネオ)に契約すると、mineo独自のポイントの
- 王国コイン
- チップ
が使えるようになります。
王国コインは、mineoに契約すると年に1回もらえて、景品の抽選に応募できる権利などと交換できます。
チップは、1チップ=10MBのデータ容量として使えて、マイネ王というmineoの掲示板で質問に回答するともらうことができます。
意外と知られていないmineo(マイネオ)のポイント「王国コイン」「チップ」について詳しく解説していきます!
mineo独自の王国コインとは?
王国コインは、mineo(マイネオ)の契約を1年以上継続すると、年に1回もらえるものです。
王国コインは、マイネオおみくじを引く、王国アイテムとの交換、王国イベントの参加という3つの用途のいずれかに使うことができます。
王国コインについてまとめると以下のようになります。
- 有効期限:なし
- もらえる条件:音声通話SIM/データSIMに契約をする
- 貯め方:mineoの契約を継続すると1年に1枚もらえる
- 使い方:コイン1枚につき、マイネおみくじ、王国アイテム、王国イベントの参加のいずれかに使える
王国コインは、1年目/2年目は1枚、3年目/4年目は2枚、5年目は3枚と契約期間が長いほど、もらえるコインの枚数も増えていく仕組みです。
もらい方は、音声通話SIM/データSIMを1年以上契約すると王国コインは自動的に貯まっていきます。
マイネおみくじ、王国アイテム、王国イベントの参加の使い方の詳細は、以下のようになります。
①マイネおみくじ
マイネおみくじは、こちらのサイトからおみくじを引くと、結果に応じてデータ通信容量(パケット)をもらえるというものです。
王国コインがあると、マイネおみくじをコイン1枚で1回引くことが出来ます。
当たったパケットは、翌日以降にあなたのデータ通信残容量に反映されます。
②王国アイテム
王国アイテムとは、mineoの事務局が選んだ景品のことです。
王国コイン1枚で、マイネオの王国アイテムの抽選に1回応募することができるようになります。
たとえば、2017年11月だと、抽選で3名に当たる任天堂Switchに応募する権利と交換することができます。
- 応募期間:2017/11/01〜11/20
- 商品:Switch(2017年11月王国アイテム)
- 当選者数:3人
- 利用コイン:1枚
格安SIM(MVNO)の景品なんで、たいしたことないんじゃないのと思ってましたが、過去の景品を見ても結構高額なものが景品になっています。
時期によって景品の当たりハズレがある気もしますが、王国コインはいつでも使えるので、時々こちらの王国アイテムを確認して、気に入ったものがあったら応募してみるといいと思います。
【過去の王国アイテム一覧】
- まいねおちゃん抱き枕:当選者数5名
- まいねおちゃんスマホケース:当選者数10名
- まいねおちゃん携帯スタンド:当選者数50人
- 運営事務局セレクトDVDボックス:当選者数10名
- お菓子入りブーツ:当選者数100人
- 招福開運♪本物の「金10g」:当選者数3人
- 金1g:当選者数10名
- ゴールドティッシュ:当選者数100人
- あの話題の最新スマホ当選者数1人
- BeatsX:当選者数3人
- Anker SoundCore ポータブル スピーカー:当選者数10人
- mineoオリジナルスタジャン:当選者数5人
- mineoオリジナルパーカー:当選者数20人
- mineoオリジナルTシャツ:当選者数30人
③王国イベント
王国イベントとは、mineo契約者のマイネ王国民を事務局がおもてなしする「mineo Green Party」のことです。
コイン1枚で、王国イベントに1回参加することができます。
mineo Green Partyは、マイネ王契約者同士の交流イベントで、美味しい食事を食べながら、mineoの裏話が聞けたり、ユーザーさんと意見交換ができるイベントです。
- 開催予定日:2017/11/18
- 応募期間:2017/10/01〜10/20
- 当選者数:70人
- 開催場所 : Green Lounge (渋谷)
- 利用コイン:1枚
なんと、mineo登録住所が関東地方(茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県)以外の方は、交通費として一律15,000円がもらえるというところも太っ腹です。

格安SIM(MVNO)は利用料金が安いため、サービスがあまり充実していないと思われている方もいらっしゃるかもしれません。でも、mineoは1年以上契約をすると上記のような特典がもらえます。既存の契約者に対してもサービスしてくれる点もmineoの好評なところです。
王国コインで貯めるチップって?
チップとは、マイネ王という掲示板で利用できるポイントです。
マイネ王は格安SIM(MVNO)最大の掲示板サイトで、mineoユーザーが中心に利用していて、契約者でもそれ以外の人でも書き込んだり、閲覧したりできます。
マイネ王では、掲示板の回答欄の下のところに「10MBチップを贈る」というボタンがあり、回答が役に立ったと思った方が、お礼にチップを渡せる仕組みがあります。
チップについてまとめると以下のようになります。
- 有効期限:なし
- 単位:1チップ=10MBのデータ容量
- 利用条件:mineoの通話SIM/データSIMの契約かつ、mineo契約時に付与されるeoIDとマイネ王アカウントの連携
- 貯め方:mineoの掲示板「マイネ王」で質問に回答するとお礼で貰える
- 使い方:特に役に立つ回答をしてくれた回答者にお礼にチップを渡せる
チップを渡す流れは以下のようになります。
- あなたが「ありがとう」「おもしろい」「役に立った」と感じたコメントや回答があったら、チップボタンが、グリーンになっているか確認してください。
↓ - グリーンになっているチップボタンを押してください。
※チップボタンで贈ることができるパケットギフトは、1回につき一律10MBです。
↓ - 確認のためのポップアップが表示されます。
そのままチップを贈る場合は「OK」を押してください。
チップを贈るのをやめる場合は「キャンセル」を押してください。
「OK」を押したあと、「チップを贈りました」という表示がでれば、相手ユーザーさんに10MBのパケットギフトが贈られます。
チップの反映タイミングは以下のようになっています。
- あなたから贈ったチップの反映のタイミング:相手のユーザーさんに贈ったチップは即日、あなたのeoID連携中の残容量に反映されます
- 受け取ったチップの反映のタイミング:他のユーザーさんがあなたに贈ったチップは、贈られた翌日中にあなたのeoID連携中の残容量に反映されます
mineo(マイネオ)に契約をして、マイネ王の掲示板に会員登録(無料)し、mineoIDとマイネ王アカウントを連携すると、マイネ王(掲示板)でチップでお礼ができるようになります。
チップでお礼ができると、ちょっと込み入った話に回答してもらった人に、チップを渡せて気持ちよくお返しをすることができます。
ちなみに、チップを上げすぎてデータ通信量(パケット)がなくなってしまったという場合も、mineo(マイネオ)にはパケットを無料でチャージできるフリータンクという仕組みがあります。
フリータンクも、マイネ王に会員登録すると利用できます。
毎月21日〜月末の1日前までの間に限り、mineo(マイネオ)のフリータンクから、データ容量を1GBまで引き出すことができます。
当月に利用できるデータ容量が1GB未満になった場合は、有料のパケットチャージを利用しなくても、フリータンクからデータ容量をもらうことができます。
なお、mineo(マイネオ)のコミュニティサイトマイネ王に会員登録をして、mineo(マイネオ)申し込み時に登録したeoIDをマイネ王のアカウントと連携させるだけで、データ容量が1GBもらえます。
マイネ王はこちらのメンバー登録ページから登録できるので、mineo(マイネオ)に契約したら、登録しておきましょう!
- mineoには契約後に使えるようになるmineo独自のポイント「王国コイン」「チップ」がある
- 王国コインは、mineoに契約すると年に1回もらえて、景品の抽選に応募できる権利などと交換できる
- チップは、1チップ=10MBのデータ容量として使えて、マイネ王というmineoの掲示板で質問に回答するともらうことができる
mineoで独自ポイント以外で使えるポイントは?
mineo(マイネオ)の月額料金の支払いには、残念ながら、Tポイント/Pontaポイント(ポンタ)/楽天スーパーポイント/dポイント/auウォレットポイント(旧auポイント)は利用不可です。
なので、すでに貯めているTポイント/Pontaポイント(ポンタ)/楽天スーパーポイント/dポイント/auウォレットポイント(旧auポイント)がある場合は、mineo(マイネオ)の月額料金以外の支払いに使いましょう。
他の格安SIM(MVNO)だと、たとえば楽天モバイルでは、楽天スーパーポイントを月額料金の支払いに充てることができます。
しかし、mineo(マイネオ)は、月額料金の支払いはクレジットカードのみになっていて、クレジットカードを使うことによって貯まるポイント(Tポイントや楽天スーパーポイントなど)を月額料金の支払いに充てることはできません。
なので、Tポイント/Pontaポイント(ポンタ)/楽天スーパーポイント/dポイント/auウォレットポイント(旧auポイント)といったポイントは、mineo(マイネオ)の支払い以外で消化するようにしましょう。
特に貯めている方が多いと思われるTポイント/Pontaポイント(ポンタ)/楽天スーパーポイント/dポイント/auウォレットポイント(旧auポイント)について、それぞれ見ていきたいと思います。
Tポイント
Tポイントは、mineo(マイネオ)の月額料金の支払いには利用できません。
Tポイントが使える主な場所は、以下のような場所です。
- コンビニ:ファミリーマート
- ネットショッピング:Yahoo!ショッピング、LOHACO
- 飲食:ガスト、バーミヤン、ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ、吉野家、牛角、ロッテリア
- 百貨店:三越、伊勢丹
- 家電:カメラのキタムラ
- CD/DVD:TSUTAYA
- ポイント:ANAマイル/SuiCaポイントに交換
一番かんたんな使い方は、ファミリーマートで買い物する時にTポイントカードを提示して、Tポイントで支払いをしてしまうことです。
お得な使い方としては、Yahoo!ショッピング、LOHACOで、5の付く日(毎月5日、15日、25日)に買い物をすることです。
Yahoo!ショッピング、LOHACOで、5の付く日に買い物をすると、商品代の支払いにTポイントは充てられて、Tポイントが通常の3〜4倍(商品代の3〜4%)もらえてお得です。
Pontaポイント
Pontaポイント(ポンタ)も、mineo(マイネオ)の月額料金の支払いには利用できません。
Pontaポイント(ポンタ)が使える主な場所は、以下のような場所です。
- コンビニ:ローソン
- ネットショッピング:ポンパレ
- 飲食:大戸屋、フライドチキン
- 百貨店:高島屋
- 家電:コジマ
- 車:昭和シェル石油
- 雑誌:ホットペッパービューティー
- ポイント:JALマイル/LINEギフトコード/dポイントに交換
Pontaポイント(ポンタ)は、他のポイントとの交換がしやすいポイントとして有名です。
Pontaポイント(ポンタ)→他のポイントに交換する場合も、dポイントは1:1で交換可能(ただし手数料250ポイント)です。
逆に、他のポイント→Pontaポイント(ポンタ)に交換する場合は、リクルートポイント、JALマイレージ、dポイントなどが1:1で交換可能です。
楽天スーパーポイント
楽天スーパーポイントも、mineo(マイネオ)の月額料金の支払いには利用できません。
楽天スーパーポイントが使える主な場所は、以下のような場所です。
- コンビニ: ポプラ
- ネットショッピング:楽天市場
- 飲食:ミスタードーナツ、PRONTO、しゃぶしゃぶ温野菜
- 百貨店:大丸・松坂屋
- 家電:ジョーシン
- ポイント:ANAマイル/楽天Edyに交換
楽天スーパーポイントは、楽天以外にも、利用できるところがあります。
ただ、楽天で買い物をすると、ポイントが貯まりやすいので楽天市場でポイントを消費する方が多いです。
dポイント
dポイントも、mineo(マイネオ)の月額料金の支払いには利用できません。
dポイントが使える主な場所は、以下のような場所です。
- コンビニ: ローソン
- ネットショッピング:dマーケット
- 飲食:マクドナルド
- 百貨店:高島屋
- 家電:ノジマ、ジョーシン
- ポイント:JALマイル/Pontaポイントに交換
dポイントは、ドコモの契約していると支払った通信費に応じて貯まっていくポイントです。
ドコモ解約後200日を契約すると、貯まったdポイントは消えてしまうので注意です。
ですが、dカードというプリペイドカードを作って、dアカウントの継続手続きを行っておくと、ドコモ解約後でもdポイント消えずに使うことができます。
そして、残ったdポイントは、dカードというプリペイドカードで支払うと、ローソンやマクドナルドで消化することができます!
dカードは、こちらからWEBで申し込むか、マックやローソンに置いてあるカードを持ち帰ってWEBから申し込むと使えるようになります。
auポイント
auウォレットポイント(旧auポイント)も、mineo(マイネオ)の月額料金の支払いには利用できません。
mineo(マイネオ)はau回線なので、mineoのAプランで利用できるか期待してしまいますが、残念ながらmineo(マイネオ)の事務手数料や月額料金の支払いに、auウォレットポイント(旧auポイント)は利用不可になっています。
それどころか、そもそも、au WALLET(ウォレット)ポイントは、auを解約したタイミングで全部消えてしまうんです。
5年、10年とauに契約していた方は、ポイントも相当貯まっているはずなので、貯まったポイントが全部消えてしまうのは勿体ないです。
そこで、auを解約する前に、au WALLET(ウォレット)プリペイドカードにチャージ(交換)しておくことをオススメします。
au WALLET(ウォレット)プリペイドカードは、上記のようなカードで、au解約後でも利用することが可能な年会費無料/発行手数料無料のカードです。
ただ、au WALLET(ウォレット)プリペイドカードの新規入会は、WEB専用となっていて、カード到着までに日数もかかります。
なので、ポイントを無駄にしたくない方は、解約前にau WALLET(ウォレット)プリペイドカードを作っておきましょう!
- au WALLET(ウォレット)プリペイドカードを発行
↓ - auウォレットポイント(旧auポイント)をプリペイドカードにチャージ
というステップまで終えていれば、auを解約しても、ポイントが消えてしまうことはないです。
こちらからインストールできるau WALLET(ウォレット)のアプリで、auウォレットポイント(旧auポイント)をプリペイドカードにチャージ(電子マネー化)できます。
上記で、auウォレットポイント(旧auポイント)をチャージ(入金)するところまで終わっていれば、以下のような場所で利用可能です。
- コンビニ: セブン−イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ
- スーパー:イオン、西友
- ネットショッピング:楽天市場、Amazon
- 飲食:バーミャン、ジョナサン、ガスト
- 家電:ヤマダ電機
auウォレットポイント(旧auポイント)は他のポイントに比べて使い道が少ないのですが、上記手続きでチャージまで終わっていれば、現金同様に利用可能です。

auウォレットポイント(旧auポイント)はmineoでは使えません。でも、au WALLET(ウォレット)プリペイドカードにチャージしておくというところまでしておけば、現金同様に使えます!auウォレットポイント(旧auポイント)が余っているという方は、au WALLET(ウォレット)プリペイドカードを作っておくのがオススメです。
- mineoの月額料金の支払いは、クレジットカードのみ
- なので、Tポイント/Pontaポイント/楽天ポイント/dポイント/auポイントといったポイントは月額料金の支払いには充てられない
- auウォレットポイント(旧auポイント)は、auを解約したタイミングで全部消えるので注意
mineoで独自ポイント以外で貯まるポイントは?
mineo(マイネオ)の月額料金の支払いで、Tポイント/Pontaポイント(ポンタ)/楽天スーパーポイント/dポイント/auウォレットポイント(旧auポイント)は貯まります!
たしかに、楽天モバイルなら楽天スーパーポイント、DMMモバイルならDMMポイントといったように、月額料金の支払いによって1%のポイントが貯まるという仕組みはmineo(マイネオ)にはありません。
しかし、Tポイント/Pontaポイント(ポンタ)/楽天スーパーポイント/dポイント/auウォレットポイント(旧auポイント)を貯められるクレジットカードが存在します。
つまり、mineo(マイネオ)の月額料金の支払いを指定のクレジットカードですれば、毎月知らず知らずの内にポイントを貯めることが可能です!
Tポイント
mineo(マイネオ)の支払い方法をYahooJapanカード(クレジットカード)にすると、毎月、月額料金の1%分のTポイントを貯めることが可能です。
とはいえ、mineo(マイネオ)の月額料金は2,000円前後なので、毎月貯まるポイントは1ヶ月に20円分くらいです。
なので、mineo(マイネオ)の月々の支払いで、Tポイントはそこまで大量には貯まりません。
でも、YahooJapanカード(ヤフーカード)は、新規入会をした時に貯まるTポイントがめちゃめちゃ多いです。
新規入会して一度でも利用すると、14,000円分のTポイントが貯まります。
カードの利用はもちろん、mineo(マイネオ)の月額料金の支払いでもOKです。
しかも、YahooJapanカード(ヤフーカード)は、カードを作るのに、発行事務手数料も年会費もかからないので、無料で14,000円分のTポイントをもらえるということになります。
mineo(マイネオ)の月額料金は2,000円程度なので、14,000円となると、
2,000円×7ヶ月=14,000円
ということで、月額料金7ヶ月分が無料になるのと同じことになります。
年会費&発行手数料無料で、カードの申し込みは以下から2分程度で終わります。
2分で14,000円もらえると思うと、めちゃめちゃ効率的なアルバイトです。
一切お金を払わずに、Tポイントがもらえて、金銭的なデメリットは全くないので、YahooJapanカード(ヤフーカード)は作っておいて損はありません!
無料で14,000円分のTポイントがもらえるヤフーカードはこちら

YahooJapanカードの入会特典は、年々上がってきていて、一時期7,000円〜8,000円だったのが今はその2倍近くのポイントが付きます。入会特典なら楽天カードが強いようなイメージがあるかもしれませんが、純粋にもらえるポイントの額で比較すると、YahooJapanカードの入会特典はかなり高額です!
Pontaポイント
シェルPontaクレジットカードというクレジットカードを作り、mineoの月額料金を払うと、支払い100円につき1円分のPontaポイントが貯まります。
シェルと付いているので、昭和シェルのイメージが強いですが、
- 昭和シェルで給油⇒ポイントが2倍(1Lで2ポイント)
- ローソンで買い物⇒ポイントが2倍(100円で2ポイント)
- ポンパレ⇒ポイントが1.3倍(100円で4ポイント)
と、昭和シェル以外でも特典があるクレジットカードです。
そして、カードの入会特典は、3,000円分のPontaポイント(ポンタ)です。
発行手数料は無料で、年会費は1年目は無料です。
2年目以降も、昭和シェル石油を年1回以上利用すると年会費は無料になります。
ただ、シェルPontaクレジットカードは年会費が完全に無料でないわりに、入会特典がそこまで高くないです。
そこで、リクルートカードを利用作るのがオススメです。
リクルートカードは、ポイント還元率が100円につき1.2%と、他のクレジットカードに比べて1回1回の支払いで返ってくるポイントが多いです。
しかも、リクルートカードは年会費&発行手数料無料です。
さらに、入会特典が8,000円分のリクルートポイントとなっていて、シェルPontaクレジットカードよりも2.5倍以上入会特典が多いです。
実はこのリクルートカードでもらったリクルートポイントは、
リクルートポイント1ポイント → Pontaポイント1ポイント
でPontaWebというサイト経由で交換することができるんです。
つまり、リクルートカードを作るだけで8,000円分のPontaポイント(ポンタ)がもらえるのと同じことになります!
Pontaポイント(ポンタ)を貯めている方は必見のクレジットカードです!
無料で8,000円分のポイントがもらえるリクルートカードはこちら
楽天スーパーポイント
楽天カードを作って、mineo(マイネオ)の支払方法を楽天カードにすると、100円の支払いにつき1円分の楽天スーパーポイントが貯まります。
楽天カードも年会費&発行手数料無料で、入会特典8,000円分の楽天スーパーポイントがもらえます!
年会費&発行手数料無料の楽天カードを作るだけで、全くお金をかけることなく、8,000円分の楽天ポイントがもらえます!
無料で8,000円分の楽天ポイントがもらえる楽天カードはこちら
dポイント
こちらのdカードGOLDというクレジットカードを作って、mineo(マイネオ)の支払方法をdカードGOLDにすると、100円の支払いにつき1円分のdポイントが貯まります。
また、dカードGOLDを作ると、入会特典で12,000円分のdポイントが貯まります。
ただ、発行手数料は無料ですが、年会費が10,000円かかってしまします。
したがって、以下の方法でリクルートカードを作って、dポイントに交換をした方がお金をかけずにポイントを貯めることができます。
- リクルートカードに入会→リクルートポイントを8,000ポイントもらう
- リクルートポイント→pontaポイントに交換(PontaWebで1:1で交換可能)
- pontaポイント→dポイントに交換(PontaWebで1:1で交換可能)
auポイント
こちらのauウォレットカードというクレジットカードを作って、mineo(マイネオ)の支払方法をauウォレットカードにすると、100円の支払いにつき1円分のauウォレットポイント(旧auポイント)が貯まります。
また、auウォレットカードを作ると、入会特典で10,000円分のauウォレットポイントが貯まります。
auウォレットカードは年会費&発行手数料無料で、入会特典10,000円分のauウォレットポイント(旧auポイント)がもらえます。
ただ、 auウォレットポイント(旧auポイント)は他のポイントに比べて、使い道が少ないです。
auウォレットポイント(旧auポイント)はauウォレットプリペイドカードにチャージして、電子マネー化しておくのがオススメです。
電子マネー化しておくと、SuiCaなどと同様に、コンビニでピッとすれば買い物ができます。
- mineoの申し込みや月々の支払いではポイントは貯まらない
- ただし、各種クレジットカードカードを作り、支払い方法に設定すると、利用額の1%程度のポイントが貯まる
- 入会特典が一番高いYahooJapanカードは年会費&発行手数料無料で作れて、カード発行&利用で14,000円分のTポイントが貯まる
- リクルートカード/楽天カードも年会費&発行手数料無料で、カード発行だけで8,000円分のポイントが貯まる
ポイントサイト経由の申し込みがオススメではない3つの理由
ポイントサイトとは、お小遣いサイトやアンケートサイトとも呼ばれて、何かに登録したりアンケートに答えたりするとポイントがもらえるサイトのことです。
もらったポイントは、amazonギフト券やTポイントなどに交換することができます。
mineo(マイネオ)も以下のようにポイントサイトから申し込むことができて、ポイントサイトを経由すると500円に相当する5,000ポイントをもらうことができます。
mineo(マイネオ)の申し込みが可能なポイントサイトは、以下のようなサイトがあります。
- ハピタス (500円分のポイント)
- ポイントインカム (500円分のポイント)
- げん玉 (500円分のポイント)
- 予想ネット (500円分のポイント)
- ポイントタウン (500円分のポイント)
- PONEY (500円分のポイント)
- えんためねっと (500円分のポイント)
- お小遣いJP (500円分のポイント)
- モッピー (500円分のポイント)
- ECナビ (500円分のポイント)
- Pointier (500円分のポイント)
- GetMoney (500円分のポイント)
- モバトク (500円分のポイント)
- ポイントスタジアム (500円分のポイント)
- ポイントミュージアム (500円分のポイント)
- 懸賞にゃんダフル (500円分のポイント)
- ちょびリッチ (500円分のポイント)
- チャンスイット (500円分のポイント)
- Potora (500円分のポイント)
- Warau (500円分のポイント)
- すぐたま (500円分のポイント)
- Gポイント (500円分のポイント)
- お財布.com (500円分のポイント)
- ライフメディア (500円分のポイント)
- リアルワールド (500円分のポイント)
- フルーツメール (500円分のポイント)
- やったよ.ねっと (500円分のポイント)
- ぽちコム (500円分のポイント)
- PeX (500円分のポイント)
- GetMoney! (500円分のポイント)
- .money (500円分のポイント)
- ポケマNet (500円分のポイント)
- ポイントモンキー (500円分のポイント)
- ゲットマネー (500円分のポイント)
- CLUB Panasonic コイン (500円分のポイント)
- ポイントアイランド (500円分のポイント)
- ポイントランド (500円分のポイント)
- ワラウ (500円分のポイント)
- はちねっと (500円分のポイント)
- お財布.com (500円分のポイント)
- SBIポイントモール (42.5円分のポイント)
しかしながら、mineo(マイネオ)の申し込みをポイントサイト経由でするのは、あまりオススメではありません。
ポイントサイト経由の申し込みがオススメではない理由を説明していきます。
詐欺サイトな場合がある
オススメできない理由の1つ目は、ポイントサイトの中には、詐欺サイトがあるということです。
上記のポイントサイトを見て、サイト名を見たことがないという方も多いと思います。
実際、上記の中には、mineo(マイネオ)に申し込みをしても、一向に連絡がなく記載内容がウソだったという事例も結構あります。
ちょっと以前に、私もとあるショッピングサイトで、買い物をしたのですが、クレジットカード情報を入力して、申し込みを完了したのに一切連絡が来ずいろいろと調べてみたら、詐欺サイトだったという経験があります。
クレジットカード情報情報を抜かれて勝手に使われるのも心配だったので、結局クレジットカードを解約する羽目になってしまいました。
どのサイトも知名度が低く、どれが詐欺サイトかは中々判断が付きません。
ポイントサイトを利用するには、会員登録が必要で、氏名・住所・電話番号などを入力する必要があり、個人情報をたったの500円で売るのは割に合わないと思います。
ポイントを換金できない
オススメできない理由の2つ目は、ポイントサイトでもらったポイントを、換金できない場合があるという点です。
ポイントサイトでは、最低換金額というものが設定されていて、500円からのものもあれば、2,000円以上でないと換金できないものもあります。
せっかく500円分のポイントをもらったのに、アンケートや懸賞に参加して、最低換金額に届くまで、ポイントサイトを利用するのはかなりめんどうです。
また、ポイントがもらえるのは30日後なのに、ポイントの有効期限が3ヶ月未満というところもあるので注意です。
いずれにしても、ポイントサイトは、基本的にポイントを簡単には換金させないような仕組みを持っているところが多いため換金に手間がかかることが多いです。
迷惑メールが届く
オススメできない理由の3つ目は、ポイントサイト経由で申し込むと、迷惑メールが届くようになるということです。
ポイントサイトに登録するには、メールアドレスの登録が必要です。
ポイントサイトの中には、個人情報を業者に販売して収益を上げたり、登録されたメールに迷惑メールを直接送ってくるサイトがあります。
すべてのポイントサイトが悪質なわけではありませんが、ポイントサイト経由での申し込みがきっかけで見知らぬ業者からメールが届くようになったという話もよく聞くので、ポイントサイトからの申し込みはオススメしません。
- ポイントサイトとは、何かに登録したりアンケートに答えたりするとポイントがもらえるサイト
- ポイントサイト経由でmineoに申し込むと平均して、500円相当のポイントがもらえる
- しかし、詐欺サイトがあったり、ポイントをもらっても換金できなかったり、迷惑メールが届くようになるため、ポイントサイト経由での申し込みは全くオススメしない
mineo乗り換え前にauポイントをもらう裏ワザ!
mineo乗り換え前にauウォレットポイント(旧auポイント)をもらう方法を紹介させて頂きます。
以前、私がmineo(マイネオ)に乗り換えた際に、MNP予約番号を電話で発行するタイミングで、auウォレットポイント(旧auポイント)をもらうことができました。
俗にMNP引き止めポイントと言われるものなのですが、auのauポイントに限らず、ドコモのdポイントやソフトバンクのソフトバンクポイントでも、MNP予約番号を取ろうとすると、オペレーターが転出(解約)を防ぐために、各キャリアのポイントをくれることがあります。
このポイントは基本的には、契約している通信キャリアの機種代に充てられるものなのですが、auのauポイントに限り、ポイントを機種代以外に利用することが可能です!
auの場合、もらったポイントを
- au WALLET(ウォレット)プリペイドカードを発行
↓ - auウォレットポイント(旧auポイント)をプリペイドカードにチャージして電子マネー化
とできるので、au解約時に10,000円をもらえたのと同じ意味になります。
なお、auウォレットプリペイドカードに電子マネー化すると、コンビニなどでピッとすれば買い物ができるようになります。

本人確認のために、電話番号とお名前をおきかせください

電話番号はxxxです。名前は○○です。

本日は転出ということですが、乗り換えを考えてらっしゃる携帯電話会社を伺ってもよろしいでしょうか?

mineoにしようかなと思っています。

そうなんですね。今回auの解約を検討されている理由をお聞かせ頂いてもよろしいでしょうか?

月額料金が高いためです。

月額料金はどのくらい安くなるんでしょうか?

2,000円くらいです。

利用料金が問題ということですね。契約を継続して頂くと、弊社の機種変更などで利用できるauウォレットポイントを10,000ポイント付与させて頂くことが可能ですが、もう一度考え直して頂くことはできないでしょうか?

そのauウォレットポイントって何に利用できるんでしょうか?

原則、auの機種代に利用可能でございます。

なるほど、もらってからやはりauを解約したとなると何かペナルティみないなものはありますか?

いえ、特にペナルティといったものはございません。

じゃあ、auウォレットポイントをもらった後に、契約を継続するか解約をするかを考えればいいんですね。

左様でございます。

そうなんですね、ではauウォレットポイントをもらってもいいですか。一旦解約は保留にさせてもらおうと思います。
電話を切ってから30分くらいすると、auウォレットポイント(旧auポイント)が10,000ポイント付与されていました。
原則、機種代に使えるということでしたが、au WALLET(ウォレット)のアプリで、au WALLET(ウォレット)プリペイドカードにチャージをすることができ、その後、コンビニなどの買い物が使うことが出来ました。
結局、その後、mineo(マイネオ)に乗り換えたのですが、別にauからは何も言われることはありませんでした。
というわけで、auでMNP予約番号取得時には、必ず転出する理由を聞かれるので、「利用料金が高い」と伝えましょう!
そうすると、上記のようにauウォレットポイント(旧auポイント)を付与してもらえることがあります。
- MNP予約番号取得時に、オペレーターからMNP引き止めポイントをもらえることがある
- 転出の理由に利用料金の高さを挙げると、MNP引き止めポイントをもらえる可能性がある
- auの場合、もらったポイントをau WALLET(ウォレット)プリペイドカードにチャージして、現金化することが可能
まとめ
1 mineoにポイントはある?
mineo(マイネオ)に契約すると、mineo独自のポイントである王国コイン、チップが使えるようになります。
- 王国コイン⇒mineoに契約すると年に1回もらえて、景品の抽選に応募できる権利などと交換可能
- チップ⇒1チップ=10MBのデータ容量として使えて、マイネ王というmineoの掲示板で質問に回答するともらえる
2 mineoでTポイント/Pontaポイント/楽天ポイント/dポイント/auポイントは使える?
mineo(マイネオ)の月額料金の支払いには、Tポイント/Pontaポイント(ポンタ)/楽天スーパーポイント/dポイント/auウォレットポイント(旧auポイント)は利用できません。
特に、auウォレットポイント(旧auポイント)は、auを解約したタイミングで全部消えるので注意しましょう。
3 mineoでTポイント/Pontaポイント/楽天ポイント/dポイント/auポイントは貯まる?
mineoの申し込みや月々の支払いではポイントは貯まりませんが、各種クレジットカードカードを作り、支払い方法に設定すると、利用額の1%程度のポイントが貯まります。
また、YahooJapanカードなら入会特典で14,000円分のTポイント、リクルートカード/楽天カードも入会特典で8,000円分のポイントが貯まります。
4 mineoはポイントサイト経由の申し込みがオススメではない3つの理由
mineoはポイントサイト経由の申し込みがオススメではない理由は以下の3つです。
- 詐欺サイトな場合がある
- ポイントをもらっても換金できない
- 迷惑メールが届く
5 mineo乗り換え前にMNP引き止めポイントをもらう裏ワザ!
MNP予約番号取得時に、オペレーターからMNP引き止めポイントをもらえることがあります。
転出の理由に利用料金の高さを挙げると、ポイントがもらえる可能性が上がります。
auの場合、もらったポイントをau WALLET(ウォレット)プリペイドカード経由で、Amazonギフト券に交換することが可能です。
最も安く申し込むことのできるオススメのmineoの申込み方法は、mineoの支払い方法を、ahooJapanカード、リクルートカード、楽天カードといったクレジットカードを作ることです。
クレジットカードを新規に作るだけで、毎月の支払いでそれぞれのポイントがたまるだけではなく、さらに年会費も発行手数料も無料でカードを作ることにも持つことにも一切お金がかからないのに、
- YahooJapanカード:14,000円分のTポイント
- リクルートカード:8,000円分のリクルートポイント(Pontaポイントに1:1で交換可能)
- 楽天カード:8,000円分の楽天スーパーポイント
が、単にカードを作ることでもらうことができます。
単にカードを作るだけで、実質最大14,000円の割引って、相当ですよね。
それだけで、ちょっとしたスマホ端末が変えたり、月額料金の半年以上が無料になるようなものです。
せっかく格安スマホにして1円でも通信料金を安くしようと思うなら、ここまで徹底してポイントをとりにいってもいいかもしれません!